2026年1月19日(月)午後、名古屋市栄の中日ビルで「子どもの貧困対策 東海北陸フォーラム」を開催します。2023年11月から各地でフォーラムを実施してきましたが、今回のフォーラムが最終回となります。
基調講演には、超党派「子どもの貧困対策推進議員連盟」会長の田村憲久 衆議院議員(三重県第1区選出)にご登壇いただきます。田村会長は、「子どもの貧困対策推進法」が成立した2013年当時の厚生労働大臣で、以来、さまざまな施策の実現などに献身いただいています。昨年の「こどもの貧困解消法」へと抜本的改正にもご尽力いただきました。
また、「あすのば給付金受給者6千人調査」の東海北陸地区集計を発表するとともに、各県でフロントランナーとして活躍されている支援者に議論いただきます。経済的な困窮のみならず、さまざまな困難を抱える子ども・若者の「絶望の連鎖」を断ち切るために必要なことなどをみなさんとご一緒に考えます。さらに、実効性の高い自治体の計画の改定・策定、施策の拡充などにつなげたいと願っています。
❚申し込み方法
会場参加だけでなく、オンラインでもご参加いただけます。
参加希望の方は、以下のフォームおよびFAXにてお申し込みください。
※アーカイブ配信については未定です
オンライン参加の場合は、できる限り上記申込フォームからお申し込みをお願いいたします。
❚開催概要
【日時】2026 年 1 月 19 日(月)13 時 30 分~17 時 30 分(13時00分開場予定)
【会場】中日ホール&カンファレンス Boardroom(名古屋市中区栄 4-1-1 中日ビル 6F)
【定員】会場150人(Zoomによるオンライン同時配信)参加費は無料です
【対象】行政、支援者、議員、および広く東海北陸フォーラムの方(県外の方もオンラインで参加いただけます)
❚主なプログラム
●主催者あいさつ
小河光治 公益財団法人あすのば 代表理事
●あすのば調査 東海・北陸地区集計の発表
喜多下悠貴さん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 主任研究員)ほか
●基調講演「子どもの貧困『対策推進』から『解消』へ~自治体とともに~」
田村憲久さん 超党派「子どもの貧困対策推進議員連盟」会長 衆議院議員(三重県第1区選出)
※国会日程などによりオンラインでの登壇の可能性があります。
●パネルディスカッション
<パネラー>
パネラー(50音順) :
・ 木村聡さん(石川県奥能登 高校魅力化推進業務 復興探究コーディネーター【石川県】)
・ 対馬あさみさん(特定非営利活動法人「太陽の家」理事長【三重県】)
・ 橋本達昌さん(児童家庭支援センター児童養護施設子育て支援センター「一陽」 統括所長【福井県】)
・ 山田恭平さん(特定非営利活動法人「こども NPO」理事【愛知県】)
・ 若岡ます美さん(「岐阜キッズな(絆)支援室」代表【岐阜県】)
コーディネーター: 牟田光生さん(特定非営利活動法人「教育研究所」理事長【富山県】)
● 助成団体あいさつ
・公益財団法人キリン福祉財団
キリン福祉財団ホームページ
● 分科会【参加者=会場参加のみ】
コーディネーター:成 元哲さん(中京大学現代社会学部教授)
❚主催・後援・助成・協賛
【主催】公益財団法人 あすのば
【後援】こども家庭庁、 愛知県、 岐阜県、三重県、 富山県、石川県、福井県、 名古屋市、愛知県教育委員会、 中日新聞社(以上予定)
【助成】公益財団法人キリン福祉財団
【協賛】協賛 中部日本ビルディング株式会社
❚連携プログラム
●自治体議員シンポジウムin東海北陸 ※詳細は後日公開
10時00分~12時15分 (同会場)
対象:自治体議員
参加費:会場参加8,000円 オンライン参加5,000円
※フォーラム参加者の方で、議員以外の方はオブザーバー参加可能
●意見交換会(懇親会)
18時00分~20時00分
(同会場・会費2,000円)
対象:自治体議員シンポジウムおよび東海北陸フォーラム参加者
【お問い合わせ】TEL(03)6277-8199(平日10時~17時30分)
【過去のフォーラム内容】