子どもの貧困対策センター 公益財団法人あすのば

子どもの貧困対策センター 公益財団法人あすのば

2025.11.25|

【自治体議員シンポ】1/19午前 名古屋で開催!参加者募集中

1月19日(月)午前、名古屋市栄の中日ビルで「第5回あすのば自治体議員シンポジウムin東海北陸 」を開催します。

 

こどもの貧困のみならず、自殺、児童虐待、いじめ、不登校、ヤングケアラーなど困窮するこどもの状況は、極めて深刻です。

 

昨年の通常国会で「子どもの貧困対策推進法」から「こどもの貧困解消法」へと抜本的な法改正が実現しました。
各自治体において、こどもの貧困対策計画の見直しや実効性の高い施策の実施が求められています。
今後、東海北陸エリアでも、自治体議員による議会での質問や条例制定など自治体においても議会主導で、こどもの貧困解消への取り組みを押し進めていただきたいと願っています。

 

シンポジウムの基調講演には日本大学教授でこども家庭審議会こどもの貧困・ひとり親家庭支援部会委員も務める末冨芳さんがご登壇。

また、パネルディスカッションでは、「自治体×民間 困窮子育て世帯への支援」をテーマに議論をしていただきます。

 

超党派で地域を越えて意見交換や情報共有がすすみ、議員同士のつながりに発展することを期待しています。

 

なお、当日午後には「こどもの貧困対策 東海北陸フォーラム」、夜には意見交換会(懇親会)を行います。
ぜひお誘いあわせの上ご参加いただければと思います。


■申し込み方法

お申し込みは、フォーム・FAXでお受けしています。また、会場参加の方は、当日会場でも受付いたします。

 

申込フォーム

 

FAX申し込み用紙(PDF)
宛先FAX:(03)6277-8519


<開催概要>
【日時】
2026年1月19日(月)10時00分~12時15分

【主なプログラム】
▶基調講演「こどもの貧困対策 自治体に期待すること」
末冨芳さん (日本大学教授、こども家庭審議会こどもの貧困・ひとり親家庭支援部会委員)

▶パネルディスカッション「自治体×民間 困窮子育て世帯への支援」
●パネラー(50音順)
岡本拓也さん(認定特定非営利活動法人「 LivEQuality HUB」 代表理事)
種部 恭子さん(富山県議会議員)
牟田光生さん(特定非営利活動法人 「教育研究所」理事長)
山田ともみさん(三重県四日市市議会議員)
・進行
小河 光治(公益財団法人「あすのば」代表理事)

 

【会場】
中日ホール&カンファレンス Boardroom 
住所:名古屋市中区栄 4-1-1 中日ビル 6F
(Zoomオンライン参加も可能です。参加費受領後にZoom情報をメールでお送りします)

【定員】
会場80人(Zoomによるオンライン同時配信)

【対象】
全国の自治体議員

※自治体議員以外の方で「東海北陸フォーラム」にご参加される方はオブザーバー参加が可能です。

【参加費】
・会場参加費8,000円
・オンライン参加費5,000円
※当日不参加の場合は、アーカイブ視聴【公開から1か月以内】も可能です

 

【主催】
公益財団法人 あすのば

 

<同日の連携プログラム>

子どもの貧困対策 東海北陸フォーラム

13時30分~17時30分 (同会場・参加費無料)

※議員以外の方で東海北陸フォーラムに参加を希望される方は上記リンク先からお申し込みください

 

●意見交換会(懇親会)
18時00分~20時00分
(同会場・会費2,000円)
対象:自治体議員シンポジウムおよび東海北陸フォーラム参加者

●連絡先
TEL(03)6277-8199(平日9時30分~17時30分)
メール:info@usnova.org
自治体議員シンポジウム チラシ(PDF)

新着記事一覧

アーカイブ

毎月500円からの継続寄付 あすのば応援団募集中!

TOP