申込時の概要でもお伝えしておりますが、仮決定・不採用の審査結果を2021年2月19日(金)までにご連絡いたします。
入学・新生活応援給付金のお申し込みは12月17日(木)で受付を締め切りました。
更新履歴
2020.12.18:給付金の申込締切
2020.12.14:郵送での申込締切
あすのば入学・新生活応援給付金は、来年春に入学や新生活を迎える方々を対象に、「あなたのことを想っている人々が『ここにいるよ。』」という多くの方々のメッセージとともに給付金をお届けする事業です。給付金は返済不要で、成績も問いません。
また、コロナ禍により来年春の入学・新生活の準備がより難しくなった子どもたちも少なくないと思われます。そこで、今年度は、コロナ禍により住民税非課税相当となった世帯の子どもたちも含め、従来よりも採用枠を拡大して実施します。
申込の受付期間
2020年11月24日(火)15時~12月17日(木)
※お申し込みは12月17日(木)で締め切りました。
●2020年度 あすのば入学新生活応援給付金 Q&A
申込できる人
要件ア)~エ)のいずれかに該当した人で、①~④に当てはまる人がお申し込みできます。
——————————
ア)住民税非課税世帯の子ども *1
*1→住民税の「均等割」だけが課税の場合は対象となります。
イ)生活保護受給世帯の子ども *2
*2→この給付金は収入認定にはなりませんが、申込前に必ず担当のケースワーカーにご相談ください。
(「厚生労働省次官通知第8の3(3)エ 『自立更生を目的として恵与される金銭のうち当該被保護世帯の自立更生のためにあてられる額」』参照)
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tb9591&dataType=1&pageNo=1
ウ)新型コロナウィルスの影響で家計が急変し、住民税非課税相当となった世帯の子ども *3
*3→ウ)に関するQ&Aを下記URLにまとめています。
エ)児童養護施設・里親などのもとで生活していて、2021年4月までに措置解除を予定している子ども*4
*4→高校卒業生等(以下の④に当てはまる人)は、措置延長で2021年4月以降に児童養護施設や里親などのもとで生活を続ける方も対象となります。
——————————
以上のア)~エ)の人で、以下の①~④に当てはまる人。
①2021年4月に小学校に入学する人(小学校入学生)
②2021年4月に中学校に入学する人(中学校入学生)
③2020年度末に中学校を卒業する人(中学校卒業生)
④2020年度末に高校またはそれに準ずる学校を卒業予定、
あるいは2021年4月に大学・短大・専門学校などに進学予定の人で、1996年4月2日以降に生まれた人(高校卒業生等)
給付金の金額と募集人数
①小学校入学生=30,000円・350人募集
②中学校入学生=30,000円・570人募集
③中学校卒業生=40,000円・890人募集
④高校卒業生等=50,000円・790人募集
合計2,600人
※給付金への寄付額により、変動する場合があります。
●災害特例給付金=地震・台風・浸水など、2020年に発生した災害で被災した方は、①~④各10人募集し、1万円を増額します。
⇨罹災証明書等、被災を証明できるものが必要となります。
よくある質問事項
・申し込める条件に当てはまれば、必ず給付金を受け取れますか?
・兄弟・姉妹で一緒に申し込むことはできますか?
・結果はいつ分かりますか?
・「入学・新生活応援給付金」のほかにも、給付金や奨学金を申し込む予定です。ほかの給付金と重複して申し込むことはできますか?
・「住民税の所得割が非課税」がどういうことか分かりません。どうすれば確認できますか?
他の質問事項についてもまとめています。
2020年度 あすのば入学新生活応援給付金 Q&A
お問い合わせ
*業務時間(平日10時~18時)外のお問い合わせには翌業務日以降の返信とさせていただきます。
給付金へのお申し込みは12月17日(木)では締め切っています。